寒かった冬も
今日までの模様
暑さ寒さも彼岸まで
春分の日を境に
暖かくなる
さてさて
寒の戻りが有ると思うが・・・
4月中旬までは
冬物をしまわないようにして
大雪まで行かないが
雪の日も有り得る
一挙に暑くならず
徐々に春を満喫したい
汗だらだらの草むしりは
避けたいものだ
2025年03月20日
2025年02月14日
流石に3月は・・・
宅建協会にて
3月にボーリング大会を開く事に
なったのだが、、、
流石に、賃貸系の会社はキツイかな?
夕方からの開催にしても
繁忙期だし・・・
火曜日は定休にしている会社もチラホラ有る
一寸した閑散期
11月・12月に開催すれば
出席者も多かったかも?
現時点で定員40名で
半分にも満たない状況・・・
予算の使い切りをしたいのは解るが
人の来ない状況は避けたい
さてさて
自身は厚生委員なので主催者側
参加しないとならぬが・・・
ボーリングって
多分、10年以上やって無い!
100点以上取れるかな???
3月にボーリング大会を開く事に
なったのだが、、、
流石に、賃貸系の会社はキツイかな?
夕方からの開催にしても
繁忙期だし・・・
火曜日は定休にしている会社もチラホラ有る
一寸した閑散期
11月・12月に開催すれば
出席者も多かったかも?
現時点で定員40名で
半分にも満たない状況・・・
予算の使い切りをしたいのは解るが
人の来ない状況は避けたい
さてさて
自身は厚生委員なので主催者側
参加しないとならぬが・・・
ボーリングって
多分、10年以上やって無い!
100点以上取れるかな???
2025年02月09日
寒いのは良いのだが・・・
ま~~~
冬が寒いのは当たり前
なのだが・・・
空気が乾燥して、風が強いと
体感温度が一挙に下がる
以前、北海道の人が栃木は寒いと言っていたが
外の空気は流石に北海道の方が寒いが・・・
建物の中は、断熱材の関係も有るし
暖房設備も寒冷地仕様ではない
栃木は中途半端な位置に有るため
寒冷地仕様の建物では無くても建てられる
その分、安く済むから
住宅会社の利益が出やすい
夏は暑いし、冬は兎に角寒い家
寒冷地仕様の機密と断熱
これから家を建てる人は考えて欲しい
光熱費も馬鹿にならないし・・・
冬が寒いのは当たり前
なのだが・・・
空気が乾燥して、風が強いと
体感温度が一挙に下がる
以前、北海道の人が栃木は寒いと言っていたが
外の空気は流石に北海道の方が寒いが・・・
建物の中は、断熱材の関係も有るし
暖房設備も寒冷地仕様ではない
栃木は中途半端な位置に有るため
寒冷地仕様の建物では無くても建てられる
その分、安く済むから
住宅会社の利益が出やすい
夏は暑いし、冬は兎に角寒い家
寒冷地仕様の機密と断熱
これから家を建てる人は考えて欲しい
光熱費も馬鹿にならないし・・・